NHK大河ドラマ「光る君へ」 紫式部が「まひろ」とはなぜ?香子では?名の由来 式部とは?母の名前と娘の名前は? 2024NHK大河ドラマは、紫式部を主人公にした「光る君へ」です。紫式部は 970年、あるいは978年〜1019年頃の人物でした。「源氏物語」という物語が非常に有名ですが、作品とは裏腹に、作者の本名が全く知られていません。なぜ、そんなことが... 2023.12.31 NHK大河ドラマ「光る君へ」
ヨーロッパ史 ジャンヌダルク、いつの人?罪とは 異端審問の理由 処刑の様子 生まれは?上演時間 ジャンヌ・ダルクの芝居が上演されています。2023年冬は、東京と大阪公演があります。ジャンヌ・ダルクは今から600年も前の人物ですが、女性ながら軍隊を動かし、王を救い、・・それなのに、魔女として処刑されてしまった話は、今でも私たちの心を打ち... 2023.12.24 ヨーロッパ史
NHK大河ドラマ「どうする家康」 千姫 大阪城脱出で助かる その後・・・怪談 再婚のいざこざを経て姫路城へ、子供は 最後は? 千姫は、徳川家康の孫娘で、豊臣秀吉の息子 秀頼と結婚しました。その後、大阪城は徳川の手によって落とされ、秀頼も自害しました。残った千姫はどうしたのでしょうか?姫路城に千姫ゆかりの部屋がありますが、千姫はそこで過ごしたのでしょうか?千姫 大坂... 2023.12.23 NHK大河ドラマ「どうする家康」
日本史 藤原道長がしたこと 権力を持った理由 イケメン?性格は?家系図。年収と暮らしは、死因は 藤原道長は平安時代の大政治家です。では、したことといえば一体何をした人なのでしょう?平安時代の人気者ですが、イケメンだったのでしょうか?そして性格はどんな人だったのか?その家系図をたどると、古い一族であることがわかります。とてつもなく大金持... 2023.12.12 日本史
NHK大河ドラマ「どうする家康」 常高院、大坂の陣の活躍 人柄は?美人?夫はどんな人。常高院の寺が 「どうすうる家康」では 常高院は、出家した女性の名前ですが、出家前は、浅井三姉妹の真ん中、初のことです。3人姉妹の真ん中というとどうしても上と下の間に挟まれて埋もれがちですが、このかたの働きぶりは、もしかしたら他の二人を上回るかもせれません。その働きぶりはどのよう... 2023.12.10 NHK大河ドラマ「どうする家康」
日本史 天璋院は胤篤と「大奥」で呼ばれ・・ 美人?。家定と、瀧山と、和宮との仲は?慶喜への態度 死因は? NHKのドラマ「大奥2」に天璋院が登場しました。13歳将軍と結婚し、幕末まで江戸城にいた人物です。モデルは篤姫です。美人だったのでしょうか?徳川家をあまりよく思っていない、薩摩藩からのお嫁入りだったにもかかわらず、徳川家の存続のために尽くし... 2023.12.07 日本史
NHK大河ドラマ「どうする家康」 大野治長、イケメン!茶々との間柄から秀頼の父の噂。大阪城を守れる?どんな最期?どんな人か?弟との関係 豊臣家に最後まで付き従った戦国武将に、大野治長(おおのはるなが)という人物がいます。武力で有名になったというより、別の噂から有名になっています。豊臣秀頼の本当の父親ではないかと・・・・茶々の乳姉妹、イケメンなどというところからそんな噂が立っ... 2023.12.04 NHK大河ドラマ「どうする家康」