2023-02

日本史

お市の方、身長は?本当に美人?秀吉の関係?人柄は?小豆は織田信長との仲の良さを証明?

お市の方は織田信長の妹で。母は織田信長と同じ土田御前(どたごぜん)。浅井長政、柴田勝家と2回結婚ました。スラリとした美人で有名ですが、背が高かったという調査が出ています。どのくらいの高さだったのでしょうか?兄妹仲は良かったのでしょうか?小豆...
日本史

濃姫・帰蝶の違いは?最後はどう迎えた?ドラマとは。大河ドラマで人気!

濃姫、お濃の方、帰蝶、と呼び名がいろいろあります。織田信長の正室として有名な女性・・・歴史的有名人の妻だったにも関わらず人物についてはあまり知られていません。それでも、戦国時代を扱ったドラマ、大河ドラマでは常連です。そして織田信長を語るとき...
日本史

水野信元、子孫は改革を。死因?最期は?知多半島ではどんな領主?

水野信元(みずののぶもと)は、水野家当主、そして家康の伯父です。つまり家康の母、於大の方、の兄です。そのためか、水野家は、徳川時代になっても重要な幕府の地位を任されています。今川家寄りだったり、織田家寄りだったりちょっと変わり身の早い人のよ...
日本史

徳姫、美人らしいが性格は?手紙で事件が・・子孫はいた?生涯はどんな?

徳姫・・・徳川家の長男のところに来た嫁です。この嫁のお陰で徳川家は大混乱になります。信長の娘だったこと。ちょっとばかり気位が高かったこと・・・嫁姑の関係?現代社会にもありそうな設定ですが、戦国時代ともなると流血事件に発展していきます。徳姫は...
ヨーロッパ史

ヴラド3世、英雄説!ルーマニアにて、串刺し公の異名。城の逸話そして今では・・

ヴラド3世は15世紀のルーマニアの支配者です。ヴラドツェペシュとも言われます。串刺し公の異名があるように、残忍さで知られた支配者です。残忍さからプラム・ストーカーの小説「吸血鬼ドラキュラ」のモデルになりました、しかしルーマニアでの評価は違う...
日本史

お田鶴、読み方は?女城主に?椿姫と呼ばれ。家康、直虎との関係

お田鶴・・・・家康と敵対することになる女性です。女性ながら、夫の後を継ぎ、城主となります。ですがそれは統治のためというより、城を守るため。その結果はどのようになるでしょうか?お田鶴は、今川氏を通して家康の妻、瀬名姫の親戚でもあります。一体ど...
日本史

お万の方、美人?性格?尼だったの?子供は?お墓の所在は。

お万の方(おまんのかた)、三代将軍家光の側室になった女性です。「お万の方」として名の知られた女性は2名います。ここでは徳川幕府3大将軍「家光」の側室「お万の方」を取り上げます。なお、家康の側室お万の方のサイトはこちらですドラマで放映されてい...
日本史

鵜殿長照、息子たちは?大高城攻防!服部半蔵の襲撃。「野間口徹」演じる。

鵜殿長照(うどのながてる)が大河ドラマ「どうする家康」で活躍中です。戦国時代の武将では知名度がそれほどでもありませんでしがたが、「どうする家康」の中では敵方ながら存在感が厚い人物です。今川義元の家臣で、徳川家康とは敵対します。服部半蔵にも攻...
マリー・アントワネット

マリーテレーズ、性格は?フェルゼンと会った?エルネスティーヌって誰?発声に問題が

マリー・テレーズ・・・フランス革命を生き延びたフランス王室最後の王女です。母親はマリー・アントワネット。母親と似ていたのでしょうか?どんな性格の王女なのでしょう?マリー・テレーズはフェルゼンを見知っていたのでしょうか?そして会えたのかどうか...