「光る君へ」さわ、実在?どういう人?紫式部との関係、美人? 父の血筋を辿ると 展開は?野村麻純好演

2024年 NHK 大河ドラマ「光る君へ」で、『さわ』という女性が出てきました。

まひろ こと 紫式部とウマが合うようです。

さわ とは一体誰?

実在の人物だったのでしょうか?

思ったより高い身分の生まれ、という可能性があります。

紫式部は、さわ も「源氏物語」のモデルにしたのかもしれませんね。

さわ の今後はどうなるか気になるところです。

ここで、さわ についてその人物像を、掴んで魅力に感じていただければ幸いです。

「光る君へ」 さわ 実在した?

まひろ こと 紫式部にそんなに親しくしていた女性、さわ は実在したのでしょうか?

実在、ではありませんが、「光る君へ」の『さわ』のモデルになったと思われる女性が二人います。

さわ 一人目のモデル

まずは 平維将(たいらのこれまさ)の娘が、『さわ』のモデルか?という説。

その推測は、「紫式部集」という紫式部の和歌を集めた、本の中にあります。

紫式部はその女性を「筑紫の女」(または 筑紫の君)と呼び、姉妹のように思っていた女性であることが、和歌の中から伺えます。

平維将は、筑紫の国(九州)に赴任となり、娘も一緒に行ったことから、「筑紫の女」が さわ なのではないか、という推測です。

さわ 二人目のモデル

もう一人、紫式部と義姉妹の約束をしたのではないか、と思われる女性が、「紫式部集」の和歌から推測できます。

これは先ほどの「筑紫の君」とはまた違う女性です。

「紫式部日記」、「紫式部集」から、紫式部には、年が近い姉がいたと思われます。

藤原為時長女、としか記されていません。

もしいるとすれば、姉は紫式部が、25歳あたりで亡くなっていることになります。

姉が亡くなり、悲しんでいる時に、妹を亡くした女性と知り合い、「お互いを姉妹と思いましょう」という内容の文通が「紫式部集」で見つけられます。

お互いを「姉君」「中の君」(妹のことを『中君』または『小君』と平安時代は呼んでいました)と書かれています。

こちらの場合は、親の都合で、それぞれ違う場所に赴き、別れ別れとなります。

その時でも、お互いいつまでも、姉妹でいましょう、とお互い手紙を交わしています。

『さわ』が、妹を亡くして、姉を亡くした紫式部と義理の姉妹の約束をした、と見る向きもあります

しかし、別れの時に、作った和歌が、「筑紫の方」と間で交わした和歌とは違うので、やはり、二人の『さわ』のモデルは二人いた、と考えられるのです。

 

以上の二人の女性が、一緒になった形で、「光る君へ」の さわ を作り上げて、ドラマに登場させたようです。

でも、藤原道長と別れて失意に陥った、まひろには良い、心の支えになってくれた、という良い設定なのは嬉しいです。

「光る君へ」の さわ はどういう人?

「光る君へ」のさわ・・・急に出てきました。

まひろ こと 紫式部の親友のような妹のような女性でした。

まひろ・・・紫式部と初めて出会ったのは、まひろの父 藤原為時のもう一人の妻が病で、亡くなる時のことです。

その母の名前は なつめ と言い、藤原為時の妾(しょう)だったのです。

なつめは、治らぬ病にかかっており、最後の願いは、自分の娘に会いたい・・・でした。

ここで さわ は藤原為時の娘でないことがわかります。

そこで、まひろは なつめの娘 さわを連れてきます。

さわは父親に引き取られていまのでしょう。

母と共に父も生きていた、ということは、さわ の父母は正式な結婚ではなく妾のような立場でもなかった、ということを意味しています。

父親の方に引き取られた子供、ということは、母は育てるだけの力(経済力)がなかった、父がなんとしても子供が欲しかった、などの理由が考えられます。

いずれにせよ、さわ はあんまり 幸福な暮らしではなさそうでした。

母の死後は、常に まひろ と共に生活し、支え合うような存在となっています。

「光る君へ」 さわ 紫式部のネタになるかも?

さわ 紫式部とどこで出会った?

このように、「光る君へ」の中で、まひろ と さわは非常に仲良くなりました。

ドラマ「光る君へ」で、さわ と 紫式部は「源氏物語」のネタになりそうな話をNHKさんは作り出しています。

平安時代は、女性は外を出歩くことがありませんでしたので、同性の友達というものができる機会は、かなり少なかったです。

「光る君へ」のまひろは、出過ぎだと思うのですが。

仲が良かった、まひろ と さわ、本当に一体どこで出会ったのでしょう。

宮中で働く女性たちは、まだオープンな空間にいますから、女性に会う機会は多いです。

それどころか、男性にも。

それ以外の女性たちが出かけるところは、だいたいお寺参りが多いようです。

「光る君へ」の中で、まひろ と さわ が石山寺で、藤原道綱の母に出会ったように。

「光る君へ」の中では、父 藤原為時の女性関係の中から、知ることとなったのですが、こういう機会はあまり多くありません。

もし、妾の子供が小さいのなら、合わせる時に父親の同席はありますが、まひろ も さわ も、成人していましたから、チャンス的にはなさそうです。

しかし、ドラマは まひろの行動的な性格を描き出したかったので、あえて、成人した娘 さわ との出会いを演出したのだと思います。

実際、姉妹のような付き合いの女性に会えるチャンスがあるとしたら、お寺参りの他には、近所に住んでいた可能性が、考えられます。

さわの物語、「源氏物語」に似ている!

何よりも「源氏物語」を思わせるのは、藤原道綱のが、夜 さわ のところに忍んで行った箇所です。

まひろ のつもりで行ったら、さわ だった・・・このエピソード「源氏物語」の空蝉の巻 に似ていませんか。

以下のようなストーリーです。

 

光源氏が、たまたま訪れた家で、噂を聞いた、空蝉という女性。恋を語ろうと思いましたが、空蝉は何かとはぐらかして、源氏を避けます。

それもそのはず、空蝉は、伊予介’(いよのすけ) という人の妻でした。妻・・・ときいて、心惹かれる光源氏。

空蝉は後妻で、夫のには 軒端荻(のきばのおぎ)という連子の娘がいました。

夜になって、光源氏はひっそりと空蝉のところに忍んで行きます。

しかし、空蝉の方は、光源氏の気配を察して、上に来ている衣だけを脱ぎ捨てて、逃げていました。

そこ残されていたのは、空蝉と一緒に寝んでいた、軒端荻・・・

光源氏は、空蝉かと思って近づいたら、目を覚ました軒端荻だった、というわけです。

 

ちなみに、空蝉とは蝉の抜け殻のことで、女性の名前は、その人が脱ぎ捨てていった衣が、蝉の抜け殻にも似て見えた、というところから来ています。

季節は夏だったため、蝉の抜け殻が、季語として使われています。

ドラマのシーンを見て、空蝉を思い出しました。

このように、まひろが、生活をしながら、見聞きした話を、のちの「源氏物語」にストーリーとして取り入れて行ったのですね。

さわ は空蝉のように、こっそりと逃げ出したわけではありませんが。

紫式部は、そのシチュエーションを使った、というところでしょうか。

ですがこの場面で、間違えられた さわ はひどく傷つきます。

一方、『源氏物語』の方は、間違えたものの、光源氏は素知らぬ顔をして、軒端荻と関係を持ちましたけれどね。

「ごめんなさい」と間違いを認めて去る、間違えたも、迷わず(?)相手と関係を結ぶ・・・どちらの男性に好感が持たれるでしょうか?

私はどちらも嫌ですが・・・

「光る君へ」のさわ、美人かもしれない?

道綱が、間違えた、と言って去った後、さわ は自分のことをこう言います。

「自分は才気(頭がいい?)があるわけでもなく、殿方を惹きつけられるだけの魅力もない・・・家にいても自分の居場所がない・・・」ということを言って、飛び出して行ってしまいます。

これは、なんと言っても、藤原道綱が悪いのですが・・・・

さわ は本当に、自分て言うほど魅力がないのでしょうか?

ドラマ視聴者さんたちが見て、お分かりの通り、非常に気さくな性格で、明るく、まひろを安心させてくれます。

つまり気立の良い娘です。

容貌に関しても、「紫式部集」にはありませんが、「光る君へ」を見る限りでは、むしろ平安時代では、好かれる顔立ちですが。

平安時代の、殿方たちの目はフシアナか?と言いたくなります。

ですが、家柄から考えると、妻にするのには難しい、と まひろ に対する場合と同じ結果になるのですね。

「光る君へ」 さわ 父は平氏?

『さわ』の父を、平維将とすると、紫式部の縁戚となります。

紫式部の父 藤原為時の姉妹の夫、ということですから、それなら、『さわ』とまひろは従姉妹、です。

平維将は、生年、没年共に不明ですが、995年に 肥後守に任ぜられています。

平維将は、鎌倉時代には北条家の、先祖と、北条氏は言っていましたが、実は現代では怪しいと言われています。

平維将の父は、二人の説があって、平貞盛と平繁盛、のどちらかということです。

系図では、繁盛の実子と書かれています。

貞盛と繁盛は兄弟で、平将門の乱を平定した人物です。

平貞盛兄弟なら、桓武天皇の子孫、血筋で言えば、思ったより身分が高い生まれですね。

平将門は、平貞盛・繁盛兄弟とは従兄弟です。

平将門の乱は、「光る君へ」の時代よりは、すごく昔のような気がしますが、実は、紫式部たちの時代から50年ほどしか、経っていませんでした。

この時代の陰陽師 安倍晴明は、将門の乱(935年)の頃に、京都に来たとあります。

平貞盛か繁盛、どちらかの血筋であっても、平将門を討伐した人の、息子だから、平維将はもう少し優遇されてもよかったのに・・・と思うのですが。

平維将とその娘は、乱から50年も経ってしまうと、あまり重んじられなくなってしまうのですね。

公家の天下で、武士はまだ、はっきりとした形では活躍していない時代です。

平貞盛の子孫が、平清盛ですが、この平維将の子孫ではありません。

「光る君へ」 さわ 今後の展開は・・・退場か、それとも?

「光る君へ」の第15話で『おごれる者たち』(2024年4月14日 放送)で、まひろと間違われて、しまったことに傷ついてしまいました。

藤原道綱が忍んできた、と思ったら、まひろ と間違えた・・・というのですから・・・

傷ついた さわ はまひろ の元から走って去っていきます。どこへ行ってしまったのか・・・

これで二人は別れてしますのでしょうか?このままの展開だと、喧嘩別れ?と思うのですが・・・

しかし、こののち、さわ は、父と共に筑紫に向かうことになります。

それは「紫式部集」に、さわ こと「筑紫の君」と共に詠みあったと思われる歌があるからです。

「西の海を 思ひやりつつ月見れば ただになかるるころにもあるかな」(筑紫の君)

(意味: 西の筑紫の海を思いながら月をいていると、ひたすら泣けてくるのです)

「西へ行く 月の便りにたまづさの 書き絶えめやは雲のかよひぢ」(紫式部)

(意味:姉君が西の方の筑紫に行ってしまっても、手紙を書くことをやめません)

と、別れを悲しみ、心を尽くす手紙を書いています。

さまざまな思いを、分かち合う身寄りがほとんどない二人の悲しさが伝わってきます。

しかし、筑紫の君とは筑紫に行ってしまって以降、紫式部と「筑紫の君」は会うことはありませんでした。

筑紫の君は、肥前国で亡くなったしまったのです。

「光る君へ」 さわ役 野村麻純

「光る君へ」で、さわ にキャスティングされた女優は 野村麻純と言います。

野村さんは、さわ について次のように語っています。

――さわについて
喜怒哀楽が大きくて、結構誰に対してもグイグイいくのは、ほかの登場人物とはちょっと違うのかなと思って、そこは結構グイグイ前にいくようにはしています(笑)。いい意味でも、悪い意味でもさわは空気を読めないというのはあると思うんですけど、でも誰に対してもそういうふうに真正面からぶつかっていけるというのは、ある意味羨ましいなとも思うし、そんな人に対して甘えるっていうのも今の年齢だとなかなかないことなので、甘えたいと思える人に出会えたさわは羨ましいなって思います。

『光る君へ』野村麻純、さわの役作り「グイグイ前にいくようにはしています(笑)」【君かたり】 | 日本海新聞 NetNihonkai
大河ドラマ『光る君へ』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)キャストの撮影現場からのコメントを届ける「君かたり」が、同局の公式サイト内で更新された。今回は、さわを演じる野村麻純の声を紹介する。【濃…

,

なお、野村麻純さんは、沢村一樹さんの姪御さんです。

ご本人は「光る君へ」で、さわ が 「才気がなく・・・」と嘆いていなような人物では全くなく、読書量が、おそらく女優さんたちの中で1、2位を争うほど多い方です。

むしろ、才気が滲み出ているような女優さんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました