濃姫・帰蝶の違いは?最後はどう迎えた?ドラマとは。大河ドラマで人気!

濃姫、お濃の方、帰蝶、と呼び名がいろいろあります。

織田信長の正室として有名な女性・・・歴史的有名人の妻だったにも関わらず人物についてはあまり知られていません。

それでも、戦国時代を扱ったドラマ、大河ドラマでは常連です。そして織田信長を語るときには外せない女性です。

ですが、最後についても、はっきりしたところは分かっていないのです。

ほんの少ない記録を頼りに、どんな人物像が浮かび上がるのでしょうか?

濃姫・帰蝶 違いは? なぜ呼び名がたくさん?

濃姫と呼ばれた織田信長の奥方の名前。実は二つどころではありませんでした。

帰蝶、胡蝶、鷺山殿(さぎやまどの)などという呼び方も。

実は濃姫も名前ではありません。信長の奥方が、斎藤道三の娘であったのは事実です。斎藤道三は美濃国の領主。その娘だから、美濃の姫君、美濃の方というところから、「濃」の漢字だけ使われて、「お濃」の名称が使われるようになりました。

濃姫、お濃御前、お濃の方、などですね。

もう一つ「鷺山殿」という名称のありますが、こちらは父の斎藤道三が、息子、斎藤義龍に家督と居城の稲葉山城を譲って、鷺山城に移ったことと関係があります。

濃姫が織田家に嫁入りしたのがちょうど、その時期です。つまり鷺山城からきた姫君、として鷺山殿、と呼ばれました。

ここ最近のドラマなどで用いられるようになった呼び名が、「帰蝶」です。この呼び名は江戸時代に書かれた書物に「帰蝶」と、書かれていました。

しかし同じ江戸時代の文書に「胡蝶」という名前も見えているので、ひょっとしたら「胡蝶」という名の方が本当で、「帰蝶」は読み間違え、あるいは書き間違えでは?という説もあります。

胡蝶とは蝶々のことです。蝶のように美しい人・・・そう願いを込めた名前と考えられます。帰蝶というと、蝶々が帰る。ここにもある意図を込めてつけられた名前・・・どちらが正しいのか?あるいは本名はまた別にあるのか?

ですが、私は「帰蝶」という名前がなんとなく戦国の世に相応しい名前のような気がするのです。

濃姫・帰蝶の最後

濃姫(帰蝶)は、本能寺で火に囲まれその中で命を終え・・・・ドラマで有名なシーンです。

が・・・・実際はどうだったのでしょうか?

真実は分かっていません。濃姫帰蝶の名前と同じようにその死も定かではありません。

どうも、濃姫(帰蝶)には子供がいなかったために離縁された可能性があります。

父親の、斎藤道三が息子、斎藤義龍に殺され、織田信長が斎藤義龍を攻撃し稲葉山城から追い払い城を奪取しました。

稲葉山城を岐阜城と名称変更し、濃姫は岐阜城城近くの寺に斎藤道三の肖像画を寄進しました。濃姫(帰蝶)に関する記録はここで消えています。

離縁の時期はこの辺りだったかもしれません。斎藤道三が死んだ以上、織田・斎藤同盟の意味がなくなってしまったからです。その息子、斎藤義龍は信長にとって取るに足りません。

離縁された場合説。濃姫(帰蝶)は母親、小見の方の実家明智家の城に身を寄せます。(明智光秀の家ではありません)しかし斎藤義龍に攻め落とされ、そこで明智一族と共に運命を共にした。濃姫(帰蝶)22歳という説です。

「明智軍記」にはこんな話が載っています。本能寺の変の時、すでに48歳になっていた濃姫(帰蝶)は、明智光秀に味方した、ということです。つまり織田信長を裏切ったのですね。この話になると濃姫(帰蝶)は離縁されていません。

離縁されなかった説では、本能寺の変では、安土城にいたと。本能寺の変の後、女性たちが安土城から避難させられた記述があります。その女性たちの中に、濃姫(帰蝶)がいたという確かな証拠がありませんので、ここのへんも不明です。

安土城から逃げおおせた場合、1612年、78歳で生涯を終えたということです。となると関ヶ原の戦いまで永らえたということですね。

岐阜市に「濃姫遺髪塚」という塚が残されています。地元に残される伝説では、本能寺で信長と運命を共にするとき、自分の髪を切って家臣に持たせ、逃げさせたと。

実は濃姫(帰蝶)が死亡したと見せかけるために遺髪塚を作った、と。

また、生き延びた濃姫(帰蝶)本人が、信長の供養のために自分の髪を捧げた、という伝説もあります。

こうなってくると何を信じていいのかよくわかりません。果たして信長と死んだか、生き延びたか、離縁されたか?

ではなにゆえ、ほとんどのドラマが濃姫(帰蝶)本能寺で信長と討死説を描いているのでしょうか?

確かにロマンチックな悲劇話です。こう演出すると一番盛り上がるからでしょう。

しかし・・・・ちょっと待ってください・・・・と・・・ある考えが頭に浮かんできました。

織田信長というのは自分自身もドラマティックに見せるのが好きな人物でした。なにしろ神になりたかった、と思っていた人物で下から。

とすると、最後は壮大なる信長本人の演出だったかもしれません。もちろん死期を自分で知ることはできませんが、少なくとも死に際し、派手に死のう、と考えたのかもしれません。そして屍骸を絶対に晒したくない、そんな思いもあったでしょう。

奥方、濃姫(帰蝶)もその一連に入れていたはずです。ひょっとしたら一緒に死ぬ、と見せかけて濃姫(帰蝶)だけ逃しがのかもしれません。逃したことで、自分の望む最後を伝えてもらいたい、とそんな想いが働いていたのかもしれません。

言ってみれば信長の、ええカッコしい、が実現した死の有り様だったのでしょうか?

織田信長と濃姫・帰蝶

織田信長と濃姫(帰蝶)の仲はどうだったのでしょう?濃姫(帰蝶)の記録がほとんどないので、仲のことは残念ながら確かなことは伝えられていないのです。

子供が生まれなかったこと。信長の妻としての記録が見当たらないこと。濃姫(帰蝶)が度々、父親斎藤道三に、織田家中の様子を手紙で知らせていたらしいこと、これらから考えると、信長は濃姫(帰蝶)と仲睦まじい、というわけにいかなかった?という疑いが持たれます。

尾張の清洲公園に今では、織田信長と濃姫(帰蝶)の銅像が建てられていますが、信長は濃姫(帰蝶)の銅像から顔を背けているように見えます。仲が良くなかったことを示しているのでしょうか?

戦国時代の武将の常として、敵国の娘を嫁に迎えなければならない状況にあるのですが、本人はあまり嬉しくないものでしょうね。

特に濃姫(帰蝶)は「マムシの娘」とか言われ、最初から信長に好印象を持たれていなかったエピソードがよくドラマに描かれています。(マムシとは斎藤道三のあだ名でした)

実際は正室より、他の側室の方が寵愛を受けたという話の方が記録に残っています。特に信長の子供を産んだ側室は。

それにも関わらず、ドラマでは信長と一緒に本能寺で戦いながら共に死んでいく、という演出が常のようです。

この演出は江戸時代に描かれた『本能寺焼討之図』からきています。

実際、ドラマでは、夫と妻というより、同志のような関係で描かれている場合が多いです。そのイメージから濃姫(帰蝶)は賢い女性、というイメージが出来上がりました。

帰蝶 濃姫のドラマ、時には期待はずれも・・・

最近の織田信長、濃姫(帰蝶)を扱った映画「リジェンドアンドバタフライ」では、織田信長と濃姫(帰蝶)の恋愛ドラマが描かれています。

口には出さなかっけれど、どちらもそっけないふりをしていたけれども、本当は心を寄せていた、人生の最後になってやっと本当の気持ちがわかったという次第です。

少しネタバレになりますが、本能寺を逃れて・・・のシーンが出てきて、「おっ、映画では生き延びるのかな?」と思ったらそれは想像だったり、と。

でも生存説を少し織り込んでいるところが、ちょっと面白い。ですが、なんなら生存説を通して欲しかった。夢物語的として想像しているシーンだから妙に中途半端なのです。

あれだけ引っ張っておいて、現実に戻される・・・それはちょっとないでしょう?と言う感想でした。

戦いを終えて、戦死した兵士の上を蝶が飛ぶ様は、ちょっと「帰蝶」の名前を連想させます。帰蝶というより「胡蝶」なのですが。

蝶は、死んだ人の魂を表す、という謂れがあります。亡き人の魂が蝶に身を変えて懐かしい人に会いにやってくるという・・・

その長は信長の肩に止まります。そのシーンは本当に魂を思わせます。

「リジェンドアンドバタフライ」、この映画は従来の信長、濃姫(帰蝶)との関係とはちょっと違った視点から描かれています。

帰蝶(濃姫)の性格づけも前半と後半の落差にちょっと悩みます。前半の全面的に通して欲しかった、と思ったのですが。

そこが面白いと思える反面、物足りなさも感じさせる映画でした。

「麒麟が来る」帰蝶・濃姫

2020年の大河ドラマ「麒麟が来る」でしたが、こちらの帰蝶(濃姫)も大変魅力的でした。川口春奈さんが演じています。

結婚前から生き生きと動いており、その心の中も大変よく描けれる帰蝶(濃姫)でした。

明智光秀のドラマでしたから、帰蝶(濃姫)は脇役ですが、存在感は大きかったです。ここでの帰蝶は信長の軍師的な役割もしていました。

また、途中美濃国に帰ったり、と最近の説による行動(?)をしています。また本能寺の前にはちょっと物騒なセリフも言っています。これも濃姫の説の一つにある行動です。

かなり、帰蝶(濃姫)の研究されつつある実体に迫りつつ、というところでしょうか?また新たな資料が発見されるといいですね。

大河ドラマも何十年も作られてきて、織田信長が出てくる話もたくさんあります。その中で信長の奥方の性格も随分変わってきています。

まず名前。かつては、濃姫、お濃御前、お濃の方、ばっかりだったのですが、最近では「帰蝶」が使われます。

そして本人の気質も、単に賢く芯の強い女性というだけではなく、もっと生き生きとした血の通った人物像になりつつあります。感情表現も豊かになりました。

2023年の大河ドラマ「どうする家康」には、まだ濃姫(帰蝶)さん登場していませんが、出てくるのでしょうか?出てくるとなればどんな濃姫(帰蝶)になるのでしょうか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました