日本史 本能寺の変 黒幕は誰?黒幕が裏に!官兵衛か?足利義昭、天皇の説も? 織田信長が暗殺された「本能寺の変」(ほんのうじのへん)。2023年放映中の大河ドラマ「どうする家康」では家康が、黒幕かもしれない・・・と匂わせていました。私たちが知っている本能寺の変は、明智光秀が「敵は本能寺にあり!」といって本能寺に攻め入... 2023.07.23 日本史
日本史 大奥瀧山、どんな人?篤姫との関係は?拝領品のリスト。最後は?大奥総取締役とは? 2023年秋、NHKで、「大奥」Season2 幕末編 がいよいよスタートします。徳川幕府が流行病で後継者がいなくなる危機への解決案として、男女逆転する必要があった、というドラマです。原作は、よしながふみの漫画です。今回は、大奥の大物の重要... 2023.07.12 日本史
日本史 茶屋四郎次郎、何をした人?伊賀越で活躍!名前の由来?金平糖に奔走する呉服屋 茶屋四郎次郎、面白い名前ですね。2023年大河ドラマ「どうする家康」の新しい登場人物です。中村勘九郎さんが演じるので、なんだか大物の予感が・・・徳川家康を支える、京都の豪商です。そしてその血筋は幕末まで続きます。一体、どんな働きをしたのでし... 2023.07.11 日本史
日本史 森蘭丸(森乱)、エピソードで気配り上手。森長可は兄。明智光秀を見抜くイケメンな信長の小姓?最期は? 戦国時代のイケメン代表、森蘭丸。その噂は本当だったのでしょうか?織田信長のお気に入りの小姓でした。気が利く小姓で、明智光秀の動きにも気がついていたのではないかと言われています。最期は織田信長と共に本能寺にで討ち死にします。ここでは森蘭丸の気... 2023.06.27 日本史
日本史 お愛の方(西郷の局)、性格よし、美人な秀忠の母。死因は?築山殿の影が死にも?家康に愛された側室 お愛の方は徳川家康の側室で、西郷(さいごう)の局とも呼ばれた方です。美人で、温厚な性格のいうことない女性だったと思います。近眼だったのは有名な話です。だからこそ、目の悪い人たちにボランティア活動をして、愛された方でした。徳川家の2代目将軍と... 2023.06.08 日本史
日本史 鳥居強右衛門、走れメロスか?かっこいい!援軍来る?磔の最期 鳥居強右衛門、とりいすねえもん、と読みます。家康の家臣、奥平家の危機を家康に伝えた人です。それも走って・・・それなのに処刑されてしまいました。鳥居強右衛門の行動が、徳川時代を作ったと言っても他言ではありません。名前は特徴を表す、という通り、... 2023.06.05 日本史
日本史 大岡弥四郎(大賀弥四郎)事件。大岡忠相の先祖?築山殿(瀬名姫)の危機?最後は悲惨 大岡弥四郎(おおおかやしろう)は松平信康付の徳川家家臣でした。謀反を起こし、徳川家をかき乱した人物です。大賀弥四郎(おおがやしろう)という名前であった、とも言われていますが、どちらが本当でしょうか?その事件に、築山殿が関わっている噂が・・・... 2023.06.03 日本史
日本史 穴山梅雪、武田の家臣。頭巾の謎。アナ雪の愛称を持つ?なぜ・・・評価の理由 穴山梅雪という人物が大河ドラマ「どうする家康」に出ています。どんな人でしょう?頭巾をいつも被っていますが、その意味は?「アナ雪」というあだ名が、知られています。どこからそんな愛称がついたのでしょう?今では、穴山梅雪は評価されています。どうい... 2023.05.31 日本史
日本史 お万の方(長松院)、双子を産んだ?家康と湯殿で出会い!築山殿との関係は? お万の方、「どうする家康」に登場です。お万の方は、徳川家康の側室です。二人の間に生まれた子供は、結城秀康と言い、初代越前福井の藩主です。お万の方は家康の出会いの湯殿(でした。お万の方は、幸せな人生を送ったのでしょうか?お万の方と子供お万の方... 2023.05.22 日本史
日本史 夏目広次「どうする家康」!身代わりは本当か?名前間違えの意味?子孫は・・・! 夏目広次・・・「どうする家康」で壮絶な最期を遂げました。家康の身代わりは本当だったのでしょうか?家康はいつも、名前間違えしていましたね。意味が隠されているのでしょうか?夏目広次の最期を悼んだ碑があります。石碑には何が書かれていたのでしょう?... 2023.05.20 日本史