NHK大河ドラマ「光る君へ」 藤原道長 歌「この世をば」はいつ?その気持ち?小右記から。「ちはやぶる」と紫式部の関係 藤原道長の歌は6首、知られていますが、特に有名なのが、この歌・・・「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の かけたることもなしと思えば」意味は 「この世は全て自分の思うように叶う 満月(望月)には欠けたところがないのと一緒だ」こんな うたを作る... 2024.05.21 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 紫式部 「源氏物語」なぜ書いた?道長の勧め?有名である理由。空蝉と若紫にあり人気の秘密。書いた場所 紫式部は、源氏物語の作者です。なぜ、紫式部は源氏物語を書いたのか、なぜそれが不朽の名作となって現代でも人気があるのか・・・その謎を探ってみましょう。「光る君へ」では、道長が勧めたような流れになっていましたが、実のところは?また、一体どこで描... 2024.05.19 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 藤原彰子、美人で性格は控えめ。一条天皇と仲良し?出産姿も美しい。道長にとって娘は?藤壺の住人!紫式部のいるサロン。何をした人?死因? いよいよ大物登場・・・藤原道長の娘 藤原彰子様です。紫式部が仕えた中宮、として有名ですが、他にどのようなところからこの人の名前が後世に残るようになったのでしょう?ここでは美人と言われた彰子ですが、その性格には凛としたところが感じられます。藤... 2024.05.15 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 一条天皇、その治世?定子と彰子。イケメン!性格は。藤原道長の存在。猫好きで笛の名手。死因は?辞世の句。土葬を希望、でも 一条天皇が、政治で奮闘努力中です。藤原道長と、政治上では協調的関係にあったところから、優れた時代を作り上げた天皇といえます。有名な妃、藤原氏出身の定子と彰子がいますが、天皇はどちらを、愛していたのでしょうか?芸術面でも、素晴らしい才能を表し... 2024.05.05 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 高階貴子、伊周を溺愛。藤原道隆と出会い定子の母に。性格?その家系図。父の教育から百人一首に選ばれ。 大鏡には 2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」は一つの山場を迎えました。それは藤原家の当主 藤原道隆の病死です。藤原道隆の妻、高階貴子さん・・・関白の妻でいながら、生まれの身分は低い方でしたが、天皇の妃となった、藤原定子を育て上げたことで、賢女であ... 2024.05.02 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 藤原伊周、藤原道長と関白争いから失脚する事件 弓争いは予感?人柄?イケメンだった。役職は? 源氏物語には 遺言は? 藤原伊周(これちか)は、藤原九条流の当主 藤原道隆(みちたか)の期待の長男です。しかし、最近のNHK「光る君へ」を見るところ、どうも身分に驕り高ぶった傾向が見られます。藤原伊周は今後どうなっていくのでしょう?ますます出世していくのか・・・・... 2024.04.25 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 「光る君へ」さわ、実在?どういう人?紫式部との関係、美人? 父の血筋を辿ると 展開は?野村麻純好演 2024年 NHK 大河ドラマ「光る君へ」で、『さわ』という女性が出てきました。まひろ こと 紫式部とウマが合うようです。さわ とは一体誰?実在の人物だったのでしょうか?思ったより高い身分の生まれ、という可能性があります。紫式部は、さわ も... 2024.04.21 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 藤原繁子は藤原道兼の妻、親は?年齢は?一条天皇の乳母だった、離婚して再婚?その後と最後 2024年 NHK大河ドラマ「光る君へ」の悪役(?)、藤原道兼の妻が登場しました。藤原繁子と言います。最初は夫に従順で、おとなしく見える妻でしたが、爆発して、急に離婚!と驚くような展開を見せます。「光る君へ」の他の女性たちほどには活躍があま... 2024.04.10 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 藤原定子、美人で性格良し、一条天皇と仲が良く。清少納言が中心のサロン。中宮に。出家。最期には土葬を 藤原定子は、一条天皇の中宮です。藤原家一門の出身ですが、あまり幸せな人生を送った女性ではありません。夫、一条天皇と相思相愛だったことだけは、良かったといえます。美人で清少納言は絶賛していましたし、性格も可愛らしい。ではなぜ、不運な人生を送る... 2024.04.07 NHK大河ドラマ「光る君へ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」 藤原公任、三舟の才と呼ばれて 書が有名 藤原道長、紫式部との関係。源氏物語が好き!妻は誰?死因?町田啓太好演 平安時代 中期の貴族らしい貴族といえば、藤原公任(ふじわらきんとう)の名が上がるでしょう。それほどの風流貴族だったというわけです。平安時代のかなり上級の貴族に生まれたにも関わらず、政治的には完全に藤原道長に抜かれました。でもその代わり、うま... 2024.04.03 NHK大河ドラマ「光る君へ」