紫式部

NHK大河ドラマ「光る君へ」

藤原賢子、名前の読み方?父は?道長なのか?誰のこと?紫式部との親子仲。百人一首に。結婚は?白河天皇と関係なし?子孫は?

NHK、2024年度大河ドラマ「光る君へ」にまた新しい登場人物が生まれるかもしれません。紫式部の娘、藤原賢子です。母親と違い、名前がしっかり残っています。紫式部と同じく、百人一首に歌が入れられているところから、文人としても一流です。身分の上...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

周明は実在?その読み方?「紫式部物語」の登場人物?衣装からわかる!正体は?宋とは?松下洸平好演。まひろとの仲。

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」・・・第20話の予告編に、ワンカットで松下洸平が写っていました。この人物は、周明という、宋から来た医師見習いです。果たして、周明は実在したのでしょうか?小説「紫式部式部」に出てくる名前て似ていますが。宋...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

紫式部 「源氏物語」なぜ書いた?道長の勧め?有名である理由。空蝉と若紫にあり人気の秘密。書いた場所

紫式部は、源氏物語の作者です。なぜ、紫式部は源氏物語を書いたのか、なぜそれが不朽の名作となって現代でも人気があるのか・・・その謎を探ってみましょう。「光る君へ」では、道長が勧めたような流れになっていましたが、実のところは?また、一体どこで描...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

藤原彰子、美人で性格は控えめ。一条天皇と仲良し?出産姿も美しい。道長にとって娘は?藤壺の住人!紫式部のいるサロン。何をした人?死因?

いよいよ大物登場・・・藤原道長の娘 藤原彰子様です。紫式部が仕えた中宮、として有名ですが、他にどのようなところからこの人の名前が後世に残るようになったのでしょう?ここでは美人と言われた彰子ですが、その性格には凛としたところが感じられます。藤...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

藤原公任、三舟の才と呼ばれて 書が有名 藤原道長、紫式部との関係。源氏物語が好き!妻は誰?死因?町田啓太好演

平安時代 中期の貴族らしい貴族といえば、藤原公任(ふじわらきんとう)の名が上がるでしょう。それほどの風流貴族だったというわけです。平安時代のかなり上級の貴族に生まれたにも関わらず、政治的には完全に藤原道長に抜かれました。でもその代わり、うま...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

紫式部・藤原道長はソウルメイト!恋仲になる?幼馴染ってほんと?妾の噂の真偽?出会いはいつ?

2024年、大河ドラマ「光る君へ」のなかで、紫式部と藤原道長が仲良しです。幼い時から始まった恋、という設定です。しかし、実際のところ、藤原道長と紫式部の接点は、幼少期にはありませんでした。二人の付き合いは、藤原道長の娘が中宮になって以降のこ...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

紫式部と清少納言どちらが人気?本当にライバル?「光る君へ」で同席!百人一首に現れる二人の相違点。

2024年 NHK大河ドラマ「光る君へ」に平安時代の二人の超人気作家 、紫式部と清少納言が顔を揃えました。(2024年2月現在)将来ライバルになりそうな予感たっぷりです。どちらの作家が人気でしょう?平安時代と今では違うでしょうか?二人は本当...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

花山天皇、幼少期は?功績と和歌の才能。即位式は嘘?出家と生首事件。西国三十三所巡りを発案。紫式部と接点か源氏物語に登場? 家系図 死因

花山天皇というエキセントリックな天皇が、2024年大河ドラマ「光る君へ」も登場してまいりました。自分の即位式にとったあるまじき行動は有名な話ですが、実は創作では、と言われているのです。女好きと言われている天皇ですが、ここまで言われてしまった...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

紫式部が「まひろ」とはなぜ?香子では?名の由来 式部とは?母の名前と娘の名前は?

2024NHK大河ドラマは、紫式部を主人公にした「光る君へ」です。紫式部は 970年、あるいは978年〜1019年頃の人物でした。「源氏物語」という物語が非常に有名ですが、作品とは裏腹に、作者の本名が全く知られていません。なぜ、そんなことが...
NHK大河ドラマ「光る君へ」

源倫子、紫式部との仲は?猫愛好家な人物、性格は?父の思惑。夫は藤原道長。子供達の活躍  最後は

2024年のNHK大河ドラマが「紫式部」を扱うことになりました。「光る君へ」「源氏物語」の作者です。女性の物語なので、登場人物も女性が多そうです。そこで平安時代の、源倫子に目を向けてみましょう。藤原道長の妻です。紫式部とは、主従の関係、とは...